従業員教育

教育内容

入社時パンフレット『ドライバーズマナー』による安全導入教育実施
フォークリフト作業安全指導(資料による)
遠隔点呼システム導入 「出発前・帰着後」(アルコール・体温チェック)実施
各車輛導入『MIMAMORI』による運行管理及び拘束時間の管理実施 >詳しく見る
操縦士とのコニュニケーション推進によるストレスチェック
『運行前後点検』による車輛点検実施指導
熱中症対策(水分、塩分)補給支持(掲示による注意喚起)
事故事例を基にKYT(危険予知)指導実施
日報及びタコメーターによる速度管理実施

IT点呼キーパー導入(遠隔点呼システム)

各車輛導入『MIMAMORI』

動態管理

確認内容

1.(操縦士)の労働時間、拘束時間管理(293時間)
2.【MIMAMORI】による運行状況管理(運転、休憩、荷役等)
3.業務内容、給油記録、走行メ-タ-(出発、帰着、乗務キロ等)

会社

顧客安全教育への積極参加(主力顧客3社+α)
各種パンフレット(*参照)掲示による従業員注意喚起指導
夏場の『熱中症予防』対策実施(ミネラルウォーター、塩飴設置)
5S活動の推進(庫内、車輛内等)
エコカーの導入による環境への取組み
AEDの導入及び設置(本社・熊谷)

飲酒

死亡事故件数
(服務規律)第25条(遵守事項)
◆1項⑤酒気を帯びて、又は薬物をを使用して勤務しない事
◆2項⑥乗務前と乗務後には必ず、アルコール検査を実施する事
乗務前・乗務後のアルコールチェック厳守

乗務前・乗務後のアルコールチェック厳守

乗務前・乗務後のアルコールチェック厳守
アルコール検出

アルコール検出

アルコール検出
減給

減給

減給処分
懲戒処分

懲戒処分

懲戒処分

5S

整理
必要、不必要な物の仕分けし不必要ない
物を捨てる
整頓
決められた物を決められた場所に
置きいつでも取り出せる状態
清掃
清掃しゴミ、汚れの無いきれいな状態に
すると同時に細部迄点検する
清潔
整理、整頓、清掃を徹底して実行し、汚れ
の無いきれいな状態を維持する
身だしなみ、挨拶、顧客対応等の決め
られたルール、手順を正しく守る

熱中症

対策予防

気温・湿度チェック

気温・湿度チェック

気温・湿度チェック
こまめな水分補給

こまめな水分補給

こまめな水分補給
暑い中での無理な運動

暑い中での無理な運動

暑い中での無理な運動を避ける
服装

服装

服装(吸水性、速乾性、通気性)
体調管理

体調管理

体調管理(寝不足、食生活の乱れ)

事故

【交通事故発生状況】


画像1

画像2

関東交通共済協同組合 交通事故防止作品コンクール 
児童画 高学年の部
優秀賞 2年(令和5年・6年)連続受賞 従業員ご息女 中村 鈴 作
発生件数
290,895件
(前年比)▼5.5%
死亡件数
2,598件
(前年比)▼0.8%
死亡者数
2,663人
(前年比)▼0.6%
負傷者数
21,200人
(前年比)▼5.8%
交通事故発生時、被害者の大半が高齢歩行者が
被害に有っている(下記資料参照)
交通事故発生時、被害者の大半が高齢歩行者が被害に有っている(下記資料参照)

【走行時の停止距離】

『停止距離』とは・・・(空走距離)+(制動距離)

4T車制動距離・・・・・空車時で乗用車の「1.3倍」
定積載を超えると乗用車の「2倍」以上になる
認知

認知

認知

操作まで1秒間

判断

判断

判断

十分な車間距離

操作

操作

操作

事故防止につながる